Home
English
使用ソフト
CPU Bench
対局ログ
寄稿データ
コメント
ブログ
Contact
More
since April 15, 2016, by uuunuuun
August 29, 2017
ツイッター上の会話で将棋エンジン向けのCPUベンチマークを調査したくなりました。この話題、以前から調べてみたいと思っていたのですが、どのソフトでベンチを取るべきか悩んでいた。ここ最近、トップフリーエンジンがやねうら王と評価関数のどれかの組み合わせになっていますので、ベンチマーク調査をするのなら今がチャンスなのかもしれないと思い立ちました。
ベンチマークのとり方について説明します。ShogiGUIや将棋所から動くようになっている設定のやねうら王をお持ちであること、評価関数(evalフォルダー内)は、elmoをインストールされていることを...
August 26, 2017
前回の記事では将棋のフリーソフトにどうやって親しんでいくかについて簡単な解説を書きました。フリーソフトの発達のお陰で将棋の鑑賞や研究がこれまで無かったほど便利になりました。一方で、将棋ソフトの役割のもう一つの重要なのは対局のお相手です。このような用途ではShogiGUIや将棋所とエンジンを組み合わせて対局するのはちょっと工夫が必要です。なぜかというと
上記の目的でインストールした将棋エンジンは通常ものすごく強い。
しかも手を緩めてくれない容赦なく攻めてくる。
前回紹介した激指・定跡道場には適宜弱くしたモードがあ...
August 20, 2017
#2018/05/12 アップデートしました。
将棋ソフトは綺羅星のようにたくさんあります。気楽にソフトと将棋を指したければスマホアプリやブラウザで遊べる将棋サイトが便利ですが、詳しい将棋の勉強(自分が指した棋譜の解析、定跡の詳しい検証、強いソフト同士の対局から新しい戦法のヒントを得る)を行おうとすると、パソコンを用いるのが一番便利です。この記事ではこれからパソコンで将棋の深い勉強をしてみたいという人向けに、将棋フリーソフトとの付き合い方の解説をしてみようと思います。
まず、パソコンで将棋の研究をしたいという人にとってはマックは不便...
Silent Majority 1.1 とYaneuraOu 2016midはほぼ同じ棋力を持ち、ともにApery評価関数を用いています。デフォールトではAperyWCSC26の評価関数20160307版を用いていますが、現在、開発者の平岡氏がコミュニティーの力を借りて精力的に評価関数の改良を続けて...
Apery新評価関数による棋力の向上
August 6, 2016
将棋ソフトのレーティングと引分率
May 28, 2016
以前より、私のツィートや記事にコメントをいただいている、コンピュータ将棋に大変詳しい方(まふさんと名乗られています)が、技巧の定跡の開発を始められました。定跡を作るためのデータとして私がレーティング計測用に作った棋譜ファイルを使っていただいているという縁もあり、新定跡のテストを私が担当することになり...
技巧新定跡(まふ定跡)
December 8, 2016
二枚落ちの限界レーティング
July 14, 2019
AobaZeroのレーティング測定
June 14, 2019
測定ノード数とレート差(その2)
測定ノード数とレート差
June 9, 2019
やねうら王系ソフトリンクとインストール法
May 28, 2019
Installation instruction of shogi engines (v.2019 May)
レート計算 まとめ
September 30, 2018
Stockfishのskill levelについて:GPSfishを用いた調査
September 23, 2018
レーティングから見る将棋ソフトの劇的進歩について
September 7, 2018
ノード数固定やねうら王の24レーティング評価
July 31, 2018
July 2019 (1)
June 2019 (3)
May 2019 (2)
September 2018 (3)
July 2018 (2)
June 2018 (2)
May 2018 (2)
April 2018 (2)
March 2018 (3)
February 2018 (2)
January 2018 (2)
December 2017 (6)
November 2017 (1)
August 2017 (3)
July 2017 (4)
June 2017 (2)